アンドロイドは電気羊の夢を見るか?/フィリップ・K・ディック

長く続いた戦争のため、放射能灰に汚染され廃墟と化した地球。生き残ったものの中には異星に安住の地を求めるものも多い。そのため異星での植民計画が重要視されるが、過酷で危険を伴う労働は、もっぱらアンドロイドを用いて行われている。また、多くの生物が絶滅し稀少なため、生物を所有することが一種のステータスとなっている。そんななか、火星で植民奴隷として使われていた8人のアンドロイドが逃亡し、地球に逃げ込むという事件が発生。人工の電気羊しか飼えず、本物の動物を手に入れたいと願っているリックは、多額の懸賞金のため「アンドロイド狩り」の仕事を引き受けるのだが…。(商品説明より)

核戦争後惑星間移住がすでにはじまっている未来の話で、火星から地球に逃亡してきたアンドロイド8名を始末するためにバウンティハンターと呼ばれる主人公リックが追っていく物語で「ブレードランナー」というタイトルで映画化もされているようです。観たことはありませんが。

人間と全くみわけがつかない超高性能アンドロイド=ネクサス6型。このネクサス6型と人を見分ける方法は、フォークト=カンプフ検査法というもので「感情移入能力」を調べる事だけ。

人とアンドロイドの違いが唯一これだけという設定が秀逸。

高価な本物の動物を飼えなくなった人間は超精巧な電気動物を飼って代用し、慰めを求める世界となっており高価な本物の動物を飼っていることはこの世界では”高いステータス”になります。

アンドロイドを奴隷として迫害し、逃亡したら”モノ”として処分しようとする人間とただ生き延びようと必死なアンドロイド。

生命に感情移入できないアンドロイドと、モノであるアンドロイドに感情移入できない人間。

では、もしもアンドロイドに感情移入してしまった人間がいた場合は?

「人間の定義とは?」というテーマのSF小説だと思われます。

読んでいるうちに世界観や感情がぐんにゃりしてくることを感じる不思議な作品で、アンドロイドをテーマにしたSF作品の中では少し異質な作品である気がします。

映画と原作では内容や結末に違いがあるようなので、映画版を見たことがある方は原作もお手に取ってみてはいかがでしょうか。私も映画版見てみます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA