• 世界のお金持ちが実践するお金の増やし方/高橋ダン
    毎日2ページ読むだけでお金の教養が身につく!日本と海外の投資・経済を知り尽くした人気No1の投資系YouTuber、待望の初著書(商品説明より) Q1お金持ちはどうやってお金を増やしているの? Q2手 […]
  • ゼロ秒思考/赤羽 雄二
    思考の「質」と「スピード」、双方の到達点が「ゼロ秒思考」だ。 ゼロ秒とは、すなわち、瞬時に現状を認識をし、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。 迷っている […]
  • ライフトラベラー人生の旅人/喜多川武士
    「人生を変える旅をしたい」と言う、大学生の知哉に、親友の夏樹が提案したのは、「ほとんどすべてが〈自由〉な〈不自由な旅〉だった。ほとんど荷物を持たず〈出会い〉という〈奇跡〉を呼ぶ旅だった。夏樹の口を通し […]
  • 不動産登記実務の流れ/その③(見積り編ー不動産登記事項証明書)
    見積もりを作成するときに確認する資料の一つである「不動産全部事項証明書」 一昔前は「登記簿謄本」という言い方をしていましたが、現在は不動産全部事項証明書や登記事項証明書、不動産登記情報といった名前にな […]
  • バカと無知 人間、この不都合な生きもの/橘玲
    正義のウラに潜む快感、善意の名を借りた他人へのマウンティング、差別、偏見、記憶……人間というのは、ものすごくやっかいな存在だが、希望がないわけではない。一人でも多くの人が「人間の本性=バカと無知の壁」 […]
  • 勝ち続ける個人投資家のニュースの読み方/玉川洋介
    少し前の書籍になるので、現在の動向を踏まえる必要があると思いますが投資についての考え方がかなりしっかり書かれている書籍です。 いつものように下記に本書の内容で大切だと思われる箇所につき抜き書き等残して […]
  • 星を継ぐもの/ジェイムズ・P・ホーガン
    少し未来のお話。 月の探査において5万年前の「チャールズ」と名付けられた「人間」としか思えない人を見つける。 彼は人間なのか宇宙人なのか? もしチャールズが人間であるならば過去において現在より高度に発 […]
  • 不動産登記実務の流れ/その②-3(見積り編ー注意点)
    見積もり事の注意ポイントとりあえず今回でラストです。 注意ポイント⑨ ・現在の所有者の取得原因が「担保不動産収益執行」になっていないか?  司法書士事務所では取引の前日に「未失効照会」という請求をおこ […]
  • 君と会えたから・・・/喜多川康
    本屋の息子で17歳の主人公「ケイスケ」。 本を探しにケイスケが店番する書店へやってきた「ハルカ」という女性と出逢い仲良くなっていく。 ハルカは自分が父から教わっている人生についての考え方などの内容につ […]
  • 夢をかなえるゾウ4/水野敬也
    中年太りのおっさん像神様「ガネーシャ」の自己啓発本第4弾。 1年の余命宣告をうけた主人公。 絶望を感じながらも、本当はやりたかったこと、残される家族のために生きている間にできることをやろうと決意する。 […]
  • 不動産登記実務の流れ/その②-2(見積り編ー注意点)
    見積もりするときに注意しておいた方がいいポイントの前回から続きです。 注意ポイント⑤ ・住所(氏名)変更登記は必要ない?  売主様の売買契約書等に記載されている住所地(氏名)と全部事項証明書の所有者欄 […]
  • 伝える力・伝える力2/池上彰
    伝えるためには「話す」「書く」「聞く」の3つの力が重要な要素となる。 自身の考えを相手に理解してもらうためにはまず自分自身がしっかり理解しておく必要がある。自分が理解できていない内容をただ説明したとこ […]
  • 世界最高の話し方/岡本純子
    1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール というキャッチフレーズで書かれた会話系のビジネス書籍です。 内容としては著者が必要だと考える会話のルー […]
  • 夏への扉/ロバート・A・ハインライン
    SF小説の名作というふれこみで読んでみた。 内容としてはいまではそれほど物珍しい設定が使われているわけではないが(タイムトラベルとコールドスリープ)、現実には存在しない家電製品の描写や架空の未来の突拍 […]
  • 不動産登記実務の流れ/その②-1(見積り編ー注意点)
    不動産登記見積編その2は「見積作成時に注意しておくべきポイント」です。 少し多いので数回にわけてご紹介していきます。 注意ポイント① ・ニシシさん(不動産売買新人営業さん)に資料として貰った全部事項証 […]
  • 不動産登記実務の流れ/その①(見積り編ー受注時)
    同業者に「ホームページでふざけ過ぎやろ」って笑われたので、ちゃんと司法書士らしい記事も書くことにしました。 まじめに読書要約書いてるんですけどねww とりあえず自分の為の備忘録兼即独の新人司法書士の方 […]
  • 2月は「相続・遺言推進月間」ですか?
    今年も2月中、京都の各地で司法書士による相続・遺言無料相談会が行われます。京都府全域45か所で京都司法書士会によりそれぞれ無料相談会の開催が予定されておりますので、相続・遺言相談をお考えの方はご予約不 […]
  • ノルウェイの森/村上春樹
    2023年最初の読書感想文です。本年も懲りずに自分のためのアウトプットを続けていきますので「カテゴリ:読書」もよろしければお付き合いください。 暗く重たい雨雲をくぐり抜け、飛行機がハンブルク空港に着陸 […]
  • あけましておめでとうございます。
    2023年もよろしくお願いします!! 本日より「こしだ司法書士事務所」は通常業務を行なっております。御用の方はお気軽にご連絡ください。 さて、今年の4月で独立してはや2年が経とうとしており勤務時代との […]
  • 2022年お疲れ様でした。
    本年も残すところあと5日となりました。 事務作業等はまだ多少残っているのですが、弊事務所での本年内の対外的な業務は本日で終了となります。 通常業務は来年2023年1月5日からとなりますが、お問い合わせ […]